前回のブログ更新から半年以上経ってしまいました。ご無沙汰しております。 実は先日9月下旬、第三子となる男児を出産いたしました。 久しぶりに小さな赤ちゃんのお世話をさせていただいて、幸せな日々を過ごしております。新生児期はあっという間に過ぎ、一…
娘3歳と息子1歳のころから姉弟喧嘩が多くなってきました。 今回は、3歳児と1歳児の喧嘩の対処方法について記載したいと思います。 どんなときに喧嘩が起きるか 姉が怒るとき 弟が怒るとき 心掛けていること 仲裁しようと思わないこと きょうだい間で不平…
2022年10月にリニューアルオープンしたばかりの「晴海ふ頭公園」。 新しい公園ということもあり、工夫された遊具や空間設計が魅力でした。 晴海ふ頭公園の遊び広場 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この公園について この公園に行こうと…
9月初旬、夏休みを利用して3泊4日で北海道旅行に行きました。 北海道には魅力的な観光名所が多く、どう回ればよいのか悩む方も多いのではないでしょうか? 幼児連れで回りやすく、楽しめるコース の参考となれば幸いです。 また、子ども達と飛行機を使って旅…
■この記事に書いていること■ ・トイレトレーニング終了までの道筋・トイトレに使った便利グッズ(必要最低限) 上の子は3歳10ヶ月頃、無事トイトレを卒業しました。 ここでいう卒業とは、おむつをはくことが全く無くなり、トイレで大小の排泄ができるように…
国立科学博物館の特別展「化石ハンター展 ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣」に子ども達と行ってきました。 3歳長女が途中で飽きて「帰ろう」と言い出してしまったので特別展の所要時間は30分くらいでした…(その後、常設展の科学のコーナーで色々体験し…
東京ドームで開催されている 「ファーブルに学ぶ!体感する昆虫展 TOKYO」のレビューです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 基本情報 内容について ・昆虫標本 ・ファーブルの遺品 ・ゴムチップ ・スカラベ ・蜂の巣迷路 ・ヌリハナバ…
新型コロナウイルスへの基本的対処方針の中で、屋外でのマスク着用について記載がありました。 我が家では、子どもたちのマスク着用について気にかけていたので、今回の政府の方針は、少し、前進ととらえてもいいのかもしれません。 しかし、未だに屋外でも…
江東区有明にある「東京都水の科学館」に行きました。 幼児でも楽しめる水遊びエリアがあると聞き、着替えとタオルを持って準備万端! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 東京都水の科学館について 展示内容 ■アクアパーク(1F) ■水のた…
このままでは日本は無くなってしまうのではないのか? 日々ニュースを見ていて、そう思うことは多々あります。 www.nikkan.co.jp 今回は日々の生活の中で「子どもを3人目育てるのは厳しい。諦めよう」と感じる瞬間と、その対策やこうだったらいいなぁと思う…
自民党の少子化対策調査会が、少子化に歯止めをかけるための対策提言を取りまとめたそうです。 その中で触れられている「児童手当増額」について、金銭的負担がどれだけ減るのかも計算しつつ、個人的な考えをまとめてみました。 ■児童手当の増額のメリット■ …
都心の赤坂御用地の対面(新宿区)にある公園。四谷駅・信濃町駅からも近く、子ども達も沢山いて雰囲気の良い公園でした。 今週のお題「好きな公園」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この公園について この公園に行こうと思った理由 遊…
身体をめいっぱい使って遊んで欲しい! そういったニーズを叶えてくれる公園、「大島小松川公園」に行ってきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この公園について この公園に行こうと思った理由 遊具について ローラーすべり台 複…
投資家にとって、配当利回りが高い銘柄を選ぶのか、それとも売買益を狙うのか、はたまた株主優待を求めるのかは性格や運用方針によって変わりますよね。 結論からいうと、我が家では現在、投資信託が一番運用実績がいいです! (adsbygoogle = window.adsbygo…
国立科学博物館の特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」に子ども達と行ってきました。子どもたちが移動する速度が速すぎてじっくりと観覧することはできませんでしたが…急いで回ったので特別展の所要時間は45分くらいでした… じっくり見るならば大体2時間くら…
今回は最近、3歳の娘がハマっている遊び、「お相撲さんごっこ」について書きます。 パパ~お相撲さんごっこしようよ~!! いいよ~(今回は何回試合したら終わるのかなぁ) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 我が家のお相撲さんごっこ …
先日、国立感染症研究所が、新型コロナウイルスの感染経路としてエアロゾル感染を追加しました。 エアロゾル感染があるということは、一見、「より厳格なコロナ対策を講じないといけないのでは」と思う方も多いかもしれません。 しかし、中国のようにゼロコ…
築地場外市場から歩いて行ける距離にある「築地川公園・あかつき公園」をご紹介します。他ではあまり見られないユニークな遊具もあるので、子連れで築地に行くことがあれば是非! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 築地川公園とあかつき…
1歳息子が新型コロナウイルス陽性になり、外出を制限される生活が始まりました。 今回は、 ・我が家の自宅療養中メニューについて ・買っておいて良かったもの等について 書いていきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); メ…
今回の記事では、うちの子ども達(3歳児と1歳児)に見せたジブリ作品とその反応について書きました。 小さい子どもへ見せる際、参考になれば幸いです。 ■結論■ うちの場合、・となりのトトロ・魔女の宅急便・崖の上のポニョが3強です。 (adsbygoogle = windo…
3歳と1歳を育てていて、歴史をどのように教えるか?考えることがあります。 幼児教育に「歴史」の項目はありませんが、日々の暮らしの中で興味を持って貰えるよう意識することはできますよね。 最近、ロシアがウクライナに侵攻したことにより、世界の情勢が…
一人目の育児はわからないことだらけで、本やネットの情報を頼りに、様々なことを 四角四面に守っていました。理想の育児というやつです。 現在我が家では自嘲を込めて「崇高な育児」と呼んでいます。 しかし、2人目が産まれてからも同じことをしているのか…
こんにちは。今回もおすすめの公園をご紹介したいと思います。 子どもがもっと自由に遊べる場所を作りたいと、「NPO法人プレーパークせたがや」が運営している公園です。 制約や禁止行為を極力無くし、たき火や水遊びなども楽しめる、今時めずらしい公園です…
こんにちは。最近また都内で、子どもたちがとても喜んだ公園を見つけたのでご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この公園について この公園に行こうと思った理由 遊具について 山のすべり台 アスレチック(下記の丸山製作所…
いつの間にかイヤイヤ期を終えてほっとするのもつかの間、娘が何かと息子(1歳)と張り合って困ることが増えました。 今回は下の子と張り合ってしまう娘の状況とその対策について書いていきたいと思います。 ■今回の記事で書いていること■ イヤイヤ期を終え…
みなさん育児介護休業法というものがあるのはご存知ですか?? 2022年4月から順次、改正法が施行されるようです。 私もよく知らなかったので、今回色々調べてみたことや思ったことを書いていきたいと思います。 ■育児・介護休業法とは■ 正式名称は「育児休業…
とうとう3月から、子ども達が通っている保育園の2歳児クラスでもマスク着用を求められてしまいました。 本来は3歳児クラスからの予定でしたが、マスクに慣れるためということです。 前のブログでも書きましたが、個人的には、 子どものマスク着用は基本的…
皆さんこんにちは! 今回は、息子のジュニアNISA枠で購入した銘柄、ヤマダホールディングスと東京個別指導学院について書いていきたいと思います。 どちらも高配当で株主優待がある銘柄です!! ■今回紹介する銘柄■ ・ヤマダホールディングス(9831) ・東京…
皆さんこんにちは! 今年になってから、株式市場はあまり調子が良くないですね… 今回は育児世帯におすすめの株主優待銘柄「タカラトミー」について紹介したいと思います。 子ども達が喜ぶ株主優待なんてあるのかしら それだったらもう「タカラトミー」でしょ…
皆さんこんにちは! 電車をたくさん見たい! ということで、今日は東京駅から徒歩1分という好アクセス、 商業施設「KITTE丸の内」6階の屋上庭園(※飲食は禁止でした)へ行って、電車を見に行きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …