こんにちは。最近は寒いので、お風呂が楽しみになりますね。
うちの子どもたちもお風呂が大好きで、いつもスムーズに入ってくれます。
今回は、子どもたちが愛用しているお風呂のおもちゃについてご紹介します。
ぞうさんじょうろ
100均で購入。
シャワーのようにお湯をかけてやったり、浴槽をカンカンたたいたり、湯舟に沈めて空気をボコボコさせたり、様々な遊び方ができます。娘が0歳のときから大活躍しています。
また、ベランダで育てている植物の水やりにも使っています。100円以上の働きです。
ぺったんトカゲすくい
川越に遊びに行った際、縁日で娘がゲット。(↓川越観光について、こちらの記事もよろしければご参照ください)
kabutomushimesu.hatenablog.com
絶対に破けないポイを使わせていただき、300円で5匹捕まえることができました。
このおもちゃの良いところは3点あります。
①壁などにくっつく
②手入れが楽で衛生的
③意外と丈夫
特に手入れが楽なのは好ポイントです。お風呂のおもちゃの中には穴があいていて、中にカビが生えてしまったとき、なかなか綺麗にしづらいものもありますよね。プカプカ浮くアヒルちゃんなど、うちでも愛用していたのですが、あるとき中がカビで黒くなっていることに気がつきちょっとしたトラウマに…。
このトカゲちゃんはゴムのような素材でできており、サッと洗えるので常に清潔に遊べます。
また、しっぽなどがかなり伸びるのですが、全然ちぎれません。安いおもちゃなのですぐ壊れると思っていましたが、1歳3歳に毎日好き放題されながらもなお健在です。
金魚
児童館の縁日で娘がゲット。うちには2匹います。
こちらもトカゲちゃんと同じくゴムのような素材でできていて、衛生的です。
ただ、大きさ3センチほどで、誤飲の心配があり、遊ばせている間は目を離せないのが難点です。
おまけ 氷
先日、珍しく娘がお風呂に入るのを渋った日がありました。夕飯後に大人が片づけしている間に何かで遊んでいたのが楽しかったらしく、なかなかお風呂へ気持ちが切り替わらなかったようです。
「おふろ入らないいいいいい!!!!」
と大泣きしていたので、ふと思い立ち、
「おふろに氷入れてみる?氷を入れたらどうなると思う?」と誘ってみると興味津々!
すぐに泣き止み、お風呂へ直行してくれました。
最後に
お風呂のおもちゃは色々試しましたが、今はご紹介したおもちゃ達に落ち着いています。今後、ひらがな表やアルファベット表の導入を検討していますが、子どもたちが楽しくお風呂にはいれるような環境を引き続き作っていけたらいいなぁと思います。