みなさんこんにちは!
新年が始まり、もう二週間も経ちました。
今回は、娘が使っているねんどについて書いていきたいと思います。
ギンポー お米のねんど 9色セット
我が家ではこのねんどを使っています。
裏面の説明には
・脳の発達 手や指先を使って脳の発達を促します
・創造力 自由な発想と豊かな想像力を養います。
・色彩感覚 混色ができます! 混色を覚え、色彩感覚をみにつけます。
と記載されています。
娘が2歳クラスから3歳クラスに進級するタイミングで、お祝いにいただいた品です。
対象年齢3歳以上と記載されていますが、娘は2歳半くらいから遊んでいました。もちろん、使用中は必ず大人が付き添い、危険のないように見守っています。
玩具安全基準を満たしたことを意味するSTマークがついているのも、安心できるポイントです。
このねんどの特色は以下の通りです。
・色がきれい
9色あり、娘もその日の気分で「赤」や「青」をそれぞれ取り出して使っています。
先日は、青と赤を混ぜると紫色に変わることを体感し、目を丸くしていました。
・柔らかい
3歳の娘でも自由自在に利用でき様々な形にできます。
1歳の息子も、指先で形を変え、興味深そうにしていました。
・乾きにくい
一度取り出しても容器にしまってまた次に遊ぶときに使えます。
ねんど遊びをもっと楽しくする道具
最初はねんどをこねたり、まるめたりしていた長女ですが、ねんど道具があればもっと遊びの幅が広がると思い下記の道具を購入しました。
ねんどカッターやローラーがお気に入りのようで、この前これらを使ってピザを作ってくれました。
1歳息子もねんどカッターをくるくる回したり、机を叩いたりして楽しんでいます。
2歳のときは単色でだんごのような単純なものを作っていましたが、3歳3か月現在、数種類の色を使い、より複雑な形のものを作るようになっています。
ねんど遊びを通して、手先の器用さやストーリー構成力が育っていることを感じられるのも嬉しいですね。今後の娘の作品にも期待しています。