令和を駆け抜けるOLの育児日記

20代OL二児育児中、共働き。趣味は株、漫画、映画。

MENU

入館無料で水遊びもできる!有明「東京都水の科学館」

江東区有明にある「東京都水の科学館」に行きました。

幼児でも楽しめる水遊びエリアがあると聞き、着替えとタオルを持って準備万端!

 

 

 

東京都水の科学館について

www.mizunokagaku.jp

所在地 東京都江東区有明3-1-8

最寄り駅 りんかい線 国際展示場駅 徒歩8分

     ゆりかもめ 東京ビックサイト駅 徒歩8分

     自動車の駐車場は無く、団体見学バス以外の一般の見学は、

     公共交通機関を利用するようになっていました。

     自転車駐輪場はあります。近場なら自転車もオススメです。

入館料 無料

開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館日 月曜、年末年始

 

展示内容

3階建ての施設で、我が家は全ての階をまわりましたが、所要時間は2時間ほど。

時間が許せばもっとじっくり楽しませてやりたかったです。

■アクアパーク(1F)

入館してすぐ目に入るのがアクア・パーク。

水遊びが楽しめるのがこちらです。

池(?)に水車や船のおもちゃが浮かべてあり、自由に使えます。

水鉄砲(固定されており決まった場所にしか飛ばない)も人気でした。

夢中になって遊ぶとけっこう濡れるので、着替えやタオルがあると安心です。

楽しいおもちゃがたくさん!

固定された水鉄砲。

 

■水のたびシアター(3F)

10分ほどの映像が見られるシアターです。

ソファにゴロンと寝そべり、リラックスして映像を見られるよう工夫されていました。大人もほっと一息つけます。

内容は、「水の一滴が、どのような旅を経て私たちの暮らしに届いているのか」といったもので、見ている人が水になった気持ちを味わえる、迫力のある映像は見ごたえがありました。

1Fで整理券を受け取る必要があります。土曜午前中に行きましたが特段並んだりもせず、余裕がありました。

1歳息子は途中怖がって泣きそうになっていましたが、ガッチリだっこで安心したのか、最後まで見られました。

 

■アクアフォレスト(3F)

水の循環に欠かせない山や森、川、そこで暮らす生き物たちについて、易しい内容で説明されていました。本当に森にいるかのような印象的な空間でした。

子どもが楽しめるよう随所に工夫が見られます。

 

■アクアラボラトリー(2F)

水に関する様々な実験・体験が楽しめます。

うちの子には早いかな?と思っていましたが、3歳1歳が吸い込まれるように入っていきました。

大きなシャボン玉を作ったり、ポンプを動かしたり、空気砲を打ったり。内容はわからずとも、夢中で身体を動かして楽しんでいました。

 

■その他

授乳スペース…1F入口付近

お手洗い…各階にあります

おむつ替えシート…1F多目的トイレにあります

 ・おむつは持ち帰る必要あり

 ・子ども用便座は置いてありません

のでご注意ください。

 

最後に

入館料無料の施設とは思えないほど楽しめました。それぞれの展示物のクオリティがとても高かったです。

3歳娘も1歳息子も大興奮、大満足でした。

我が家の子どもたちは未就学児なので、「水がどのように循環しているか」についての説明はよくわかってないでしょうが、視覚にうったえる展示や実際に遊べる施設もあり、幼児でも十分に楽しめる所だと思います。

館内はエアコン完備、水遊びも楽しめるとあって、これからの暑い時期にもピッタリ。

有明・お台場付近には同様に「楽しみながら学べる施設」が沢山あるので、今後も色々と見て回りたいです。