令和を駆け抜けるOLの育児日記

30代OL三児育児中。共働き。ブログテーマは子育て、お出かけ、節約、株。

MENU

子どもにマスクを推奨することへの危惧。子育て世帯への「無理解」に対する不安

皆さんこんにちは!

今日のニュースを確認していたら2歳以上へのマスク着用を推奨するという厚労省が前向きに検討するというのを目にしました。

流石に反対意見があったようで、今回分科会の「オミクロン株の特徴を踏まえた対策」には年齢については明示しなかったようです。

私としては、そもそも子ども(特に未就学児)へのマスク着用推奨は見直すべきだと考えているので、「2歳以上へのマスク着用推奨」が論外なのは勿論、「年齢を明示しない」という分科会の回答も不十分に思っています。

 

今回、厚生労働大臣から、2歳以上へのマスク着用を推奨するような発言がでてしまったことにモヤモヤが残ったので、思ったことを書いていきたいと思います。

 

 

 

子どもへのマスク着用の現状

私の子どもたちの通っている保育園では3歳児クラスからマスクの着用が要請されていて、3歳児クラス以上の子どもたちはほとんど全員マスクをしています。

また、室内遊戯施設等でも3歳以上の子どもにはマスク着用が求められています。

公園でも、長女(3歳)と同じくらいの子どももマスクを着用して遊んでいるのをよく見かけています。

おそらく、今の日本では3歳になったらマスクをすることが求められているというのが現状ではないかと思われます。

 

 

コロナ対策でのマスクの効果

現在、厚生労働省が制定した「新しい生活様式」の実践例で個人ができる感染症対策ということでマスク着用が求められています。

また、マスクを着用していることによってコロナ感染者の濃厚接触者に当たらないこと

になるという理由でマスク着用が求められていることもあると思います。

内閣官房コロナウイルス等感染防止対策でも職場や学校でのマスク着用が求められています。

corona.go.jp

マスクの着用は色々なところで求められています。

街中を歩いていてもほとんどの人がマスクを着用していますね。

マスクの効果については色々な意見がありますが、感染を他人に広げないということに一定の効果はあるみたいです。(下記リンク参照)

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省

ただ、「新しい生活様式」に従うと永久にマスクを外して生活することができないことになってしまいます…

しかもマスクの効果はきっちりと顔に密着させた場合に効果を発揮するみたいなので、子どもにそれを求めるの酷ではないでしょうか。

 

乳幼児へのマスク着用の危険性

日本小児科学会では乳幼児へのマスク着用は危険との考えが記載されています。

乳幼児がマスクを着用することによって

・窒息の危険性が高まる、

熱中症になる危険性が高まる、

・顔色、呼吸の状態など体調異変の発見が遅れる

などの危険性があります。

特に2歳未満の乳幼児には上記危険性が高まるとされています。

乳幼児のマスク着用の考え方|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY

今回2歳以上へのマスク着用を推奨したのはこの2歳未満から外れる年齢だったからなのではないかと思います。

子育てをしていたら、2歳児へのマスクの着用がいかに無謀で意味のないことなのか分かりそうなものですが…

 

今後への要望

今、欧州ではマスク着用の義務が撤廃される動きがでています。

日本ではマスク着用を強制されてはいませんが、ほとんどの人がマスクをして生活しています。

これは、日本特有のことではないかと思います。日本では同調圧力が強く働くというか、国などから推奨・要請があった場合、「きっちり守らなければ、協力しなければ」と意識する人が多いですよね。

推奨や要請=やらなければいけない(強制に近い)

という認識が多くの国民にあるのは疑いようのない事実でしょう。

また、マスコミもマスクをしてない人を見つけて、ニュース番組で報道しているのも原因だとは思います。マスク警察、自粛警察などといった造語が流行ったのも記憶に新しいですよね。(私はこういう報道にうんざりして、ほとんどテレビを見なくなりました)

このような風土の中、マスクを着用しない選択をするのは勇気のいることです。

 

また、大人がマスクをすることに関しては自己判断でいいと思いますが、自分で判断できない小学生以下の子どもに対してマスク着用を求めるというのは実質的な強制になるので止めさせたほうがいいと思っています。

小学校、保育園や幼稚園に子供がマスクを着用することをやめさせようとする親も多いと思いますが、政府がマスク着用を推奨しているため、現場の判断でやめさせるのは厳しいでしょう。

子どものマスク着用に感染予防効果があるという科学的根拠があるならば、それを発表した上でマスク着用を推奨して欲しいです。

そうではないのなら安易に子どもにマスク着用を推奨するべきではないと思っています。

今回の2歳以上へのマスク着用を推奨する案が出されたのは本当に残念です。

実際に子育てをした人ならこういった案は即刻却下すると思いますが、前向きに検討されてしまうくらい、知事会や厚生労働大臣は子育て世帯への理解がないと思ってしまいました。

子育て世帯を優遇してほしいというわけではありません。最低限の常識を踏まえた提言をお願いしたいです。わからないならわからないなりに、専門家や当事者の意見を聞いてほしいです。