令和を駆け抜けるOLの育児日記

30代OL三児育児中。共働き。ブログテーマは子育て、お出かけ、節約、株。

MENU

初めての育児の【理想】と、2人目からやらなくなったこと【現実】まとめ

一人目の育児はわからないことだらけで、本やネットの情報を頼りに、様々なことを 四角四面に守っていました。理想の育児というやつです。

現在我が家では自嘲を込めて「崇高な育児」と呼んでいます。

しかし、2人目が産まれてからも同じことをしているのかと言われれば「否」。

理想と現実は違います。うちでは子どもが2人になってから、ようやく現実を認められました。

今回は2人目でやらなくなったことについてまとめました。

■2人目でやらなくなったこと■
・ 3歳まで市販おやつを食べさせない 
・ テレビを極力見せない
・ 親の使った箸でご飯を与えない
・ ぴよログ等のアプリでの詳細な記載
・ 子どもの前でスマートフォンを使わない
 
 
 

 

やらなくなったことのまとめ

 

3歳まで市販おやつを食べさせない

上の子のおやつは

・ドライフルーツ

・きな粉と牛乳を混ぜたもの

・ヨーグルト

・赤ちゃん用品店で売っているようなやさしいおやつ

などで、市販の甘いおやつは3歳からと決めていました。理由は、①虫歯予防、②甘いものを食べる癖を作りたくなかったため。

今、上の子は3歳。めでたくおやつ解禁です。

上の子が嬉しそうに食べているのを目の当たりにする1歳。

きょうだいのうち片方だけ我慢させる状況は、うちでは作りたくないなと思いました。

うちの場合、市販のおやつを買うタイミングは、遊びに出かけた先で買い物するときや、祖父母とのお買い物のときくらいです。頻度でいうと、月に2~3回程度。これくらいなら、1歳でも食べられそうなお菓子ならヨシ!としています。

最近ですと、ポイフルやアンパンマンのクッキーなどを食べていました。

おやつを分け合い、きょうだいで楽しそうに食べているのを見ると幸せな気持ちになります。

 

テレビを極力見せない

上の子は、基本的にはEテレおかあさんといっしょいないいないばあっ!など)のみでした。YouTubeなどはキリがないし、おしまいにして泣かれるのが心配でしたので家では見せない、祖父母宅でだけ。

しかし上の子も成長し、映画(アナと雪の女王となりのトトロなど)も楽しめるようになりました。ハマると毎日のように鑑賞しています。

余談ですがYouTubeも、例えば「ハープはこんな楽器だよ」「これがオペラだよ」など、会話の流れで見せるならアリかなと考えるようになりました。

必然的に、下の子も楽しんでいます。

子どもたちがテレビに夢中になっている間は大人も一息つけるのも正直なところ。

ただ、続けて何時間も見せないようにだけは気をつけています。テレビを惰性で見るのが好きでないので、「今、テレビ消せそうだな」というタイミングは逃しません。

 

親の使った箸でご飯を与えない

虫歯対策に、「箸の共有はしない。なぜなら大人の口腔内の虫歯菌が移ってしまうから」というものがあります。同じ理由で、

・熱い食べ物をフーフーしない

・子どもの近くで歯磨きしない

というものもあります。

虫歯予防になるならと思い、上の子のときは頑張っていましたが、子どもが二人になると大変です。下の子が産まれてからも試みましたが、いちいちやってられん!と諦めてしまいました。

歯磨きはがんばっています。

 

ぴよログ等のアプリでの詳細な記載

育児記録は、我が家では「ぴよログ」という便利なアプリを利用していました。

上の子は1歳2ヶ月頃の卒乳まで、毎日「授乳、食事、睡眠、排泄、身長体重」を記録していました。特に初期は、夫が雑な記録をするとキレ散らかすほど「記録しなければ」と憑りつかれていました。

一方2人目は新生児期から「授乳、睡眠」のみ。時間も大ざっぱでした。そして1歳1ヶ月頃の卒乳まで、記録は続きませんでした。だいたい毎日同じ時間に食べ、寝ていましたから…

今は、節目節目の健康診断で測った体重、身長のみ記録しています。ぴよログでは成長曲線が見られるので、衣類の整理、購入のときに役立てています。

 

子どもの前でスマートフォンを使わない

上の子が誕生し、「子どもの前でスマホを見て、子どもの呼びかけに気がつかない親にはならないぞ」と考えていた時期が私にもありました。子どもの「かまって」を、きちんと受け止めてやりたいと考えていたのです。

この考えは間違っていないと思いますが、上の子育児ではちょっとがんばりすぎて、キャパオーバーになってしまいました。

そこで、「スマホを見ても良いが、子どもに呼びかけられたら手を止め、目を見て返事する」までハードルを下げたら楽になりました。

 

最後に

上の子育児において、よく夫に「そこまで気を使わなくてもいいのでは?」「張りつめすぎると身体によくないよ」と心配されていました。

当時は、そうは言っても子どものためじゃん!と反発し、「私はこんなにがんばっているのに夫は気楽すぎる、もっと子どものことを考えてくれ」などとキレていました。

今振り返ると、「親なんだからこうしなきゃ」「これができなければ親失格」などと、自縄自縛に陥っていたのだと思います。理想の親になれない自分が許せないというか。

「こうしなきゃ」を手放すことで、私は楽になりました。

 

たしかに、子どもへの影響を考えると完璧にこなせるに越したことはないかもしれませんが、ストレスが溜まってイライラしてしまう方が悪影響ですよね。

無理なく楽しく子育てをして、家庭を安心できる場所にするのが一番子どもにもいい影響を与えると思っています。

 

 

3歳1歳と世田谷区/烏山プレーパーク「もぐら公園」へ。どろんこ遊びやアスレチックも!

こんにちは。今回もおすすめの公園をご紹介したいと思います。

子どもがもっと自由に遊べる場所を作りたいと、「NPO法人プレーパークせたがや」が運営している公園です。

制約や禁止行為を極力無くし、たき火や水遊びなども楽しめる、今時めずらしい公園です。

(※たき火は、プレーリーダーがいるときのみ。2022年3月現在、月火は休日。)

 

 

 

この公園について

所在地 

東京都世田谷区北烏山8-5

最寄り駅 

千歳烏山駅から徒歩20分(遠い!)

主な遊具

すべり台、ブランコ、ロープアスレチック、タイヤ、井戸、大型遊具

 

●烏山プレーパーク | NPO法人 プレーパークせたがや

f:id:kabutomushimesu:20220313221402j:plain
f:id:kabutomushimesu:20220313221338j:plain
もぐら公園の全景

 

この公園に行こうと思った理由

珍しい設備や遊具があるため、普段と違う風に楽しめると思ったからです。

f:id:kabutomushimesu:20220313220622j:plain

プレーパークのルール

 

playpark.jp

 

遊具について

すべり台

すべり台というよりは、上って楽しむ遊具です。

f:id:kabutomushimesu:20220313221230j:plain

大型すべり台
複合アスレチック

うちの幼児たちには難しいものでしたが、小学生たちが嬉々として遊んでいました。

 

ブランコ

大きいブランコと小さいブランコがあります。

 

f:id:kabutomushimesu:20220313222600j:plain

小さいブランコ
数々のロープアスレチック

木々にロープを張り巡らせた本格的なアスレチックです。こちらも小学生向け。

 

レンタルできるもの

・ネコ車やリアカー

 

f:id:kabutomushimesu:20220313222501j:plain

リアカーなどの道具が借りられます。

・スコップ

碁石、碁盤

・やかん

ホッピング

・竹馬

ストライダ

・おままごとセット

うちの3歳の娘は、やかんでもくもくと水を運ぶのに熱中していました。生まれて初めて触ったリヤカーも気に入った様子でした。

息子はネコ車に乗せられた土をいじくって遊ぶのにハマっていました。

 

その他

トイレは多目的トイレがあります。おむつも替えられます。

 

f:id:kabutomushimesu:20220313222705j:plain

遊具ではありませんが井戸から水も出せます。トトロを彷彿とさせますね。

 

※注意点

・怪我に注意!

このプレーパークのモットーは、「自分の責任で自由に遊ぶ」こと。

(本ページにも画像3枚目ご参照願います)

「あれもダメ、これもダメ」といった制限をできるだけ無くし、子どもたちが自由に遊べるよう考えられて作られたのがこの公園です。

この公園にある遊具は、プレーリーダーやボランティアを中心とする方々が作ったものです。もちろん安全に遊べるよう考えて作られてはいますが、遊んでいて怪我をしてしまっても自己責任。

このモットーに共感した上で、子どもを遊ばせてくださいね。

子どもたちは、大人が思っているよりしっかり考えています。

ボール遊びをしている子たちが、うちの幼児たちを見て「ボールが当たらないように気をつけよ!」と、「怪我をさせない、しない」ように気をつけている場面を目の当たりにしました。

 

・かなりどろんこになります

遊びに行った日は、スプリンクラーが稼働していました。

子どもたちは大喜びですが、びしょぬれ&どろんこになります。

・タオル

・着替え

・汚れる覚悟

があると良いでしょう。

 

 

広場のある公園「江東区 牡丹町公園」と、じゃぶじゃぶ池のある「古石場川親水公園」

こんにちは。最近また都内で、子どもたちがとても喜んだ公園を見つけたのでご紹介します。

 

 

この公園について

住所 

東京都江東区牡丹2ー1-2

最寄り駅 

門前仲町駅から徒歩約5分

主な遊具 

複合アスレチック、すべり台、ジャングルジム、ブランコ、砂場、うんてい

www.city.koto.lg.jp

 

この公園に行こうと思った理由

年度末で断捨離を行っている我が家ですが、大量に処分する衣服が出てきたので、衣服を買い取ってくれるお店を探していました。すると「古着屋たんぽぽハウス 門前仲町店」を見つけ、併せて近くに良い公園が無いか探しているうちに、この牡丹町公園を見つけました。Googleの口コミも見て、遊具が面白そうだということも確認。

 

遊具について

f:id:kabutomushimesu:20220308210547j:plain

奥の白いすべり台が人気でした。
山のすべり台

娘(3歳)が一番ハマっていた遊具です。石でできている横幅の広いすべり台で、何度ものぼっては滑りを繰り返していました。

周りの子ども達が裸足で滑っているのを見て、娘も裸足になっていました。

1歳の息子も一緒に滑ってやると大喜び。

裸足ですべる!

 

アスレチック(下記の丸山製作所が製作した特注遊具)

牡丹町公園で一番大きな遊具です。

色々な公園に遊びに行っている私たちも、あまり見たことのない形の遊具でした。

吊り橋やロープ登りがありました。全身を使って遊べるので、6歳くらいの子ども達が一番楽しめる年齢でしょうか。

娘も果敢に挑戦していましたが、周りの子ども達の圧力に押され一度しか遊ばなかったです。

しかし、遊んでいるときの娘の顔は真剣そのもので、とてもいい経験ができたと思っています。

f:id:kabutomushimesu:20220308211031j:plain

f:id:kabutomushimesu:20220308211111j:plain

この公園のメインスポットともいえるアスレチックです

ちなみに株式会社丸山製作所という会社が作った特注遊具みたいで、このホームページに書かれている他の遊具目当てに公園を選んでみるのも楽しそうです。

www.k-maru.co.jp

 

砂場

柵で囲われており、衛生面も安心です。

柵のすぐ外に水場があり、どろんこ遊びに興じているお友達もいました。

 

ぐるぐる遊具

f:id:kabutomushimesu:20220308213009p:plain

写真を撮り忘れたので絵で紹介します。

ハンドルを掴み、足場を回転させる遊具です。こちらは地味でしたがとても人気の遊具で、常に子どもたちが順番待ちしている状況でした。

斜面を利用したうんていやジャングルジム

f:id:kabutomushimesu:20220308210550j:plain

左奥にあるのが斜面を利用したジャングルジムです

うちの子どもたちには難しい遊具でしたが、スリル満点で楽しそうでした。

 

古石場川親水公園にあるじゃぶじゃぶ池

隣接している古石場川親水公園にじゃぶじゃぶ池があります。

コロナ禍で現在は利用できませんが夏場は利用してみたいです。

f:id:kabutomushimesu:20220308210824j:plain

牡丹町公園に隣接しています。

f:id:kabutomushimesu:20220308210916j:plain

夏季はじゃぶじゃぶ池が利用できます。(2022年現在、コロナ禍で休止中)

 

ブランコ

4台ありました。

他の遊具が面白いためか、そこまで混んでいませんでした。

息子(1歳)を膝の上にのせて遊びました。

 

その他

遊具以外にも、ボール遊びなどが楽しめる広場も魅力的です。

ベンチもたくさん設置されており、長時間遊べました。

また、多目的トイレの中におむつ台があり、おむつ交換もばっちりできます。

牡丹町公園と古石場川親水公園はつながっているので、牡丹町公園で遊具に飽きたら古石場川親水公園でのんびりと川を眺めるのもいいかもしれません。

ちなみに川には飛び石があり、子どもがジャンプしたくなること間違いなしなので注意が必要です。

f:id:kabutomushimesu:20220308211221j:plain

古石川場公園の風景です。歩くだけでとても気持ちいいです。


旅行の予約なら↓こちら!!

イヤイヤ期を終えた後の罠「一番がいい!」と癇癪を起こす娘(3歳)の生態と対策

f:id:kabutomushimesu:20220305223624p:plain

いつの間にかイヤイヤ期を終えてほっとするのもつかの間、娘が何かと息子(1歳)と張り合って困ることが増えました。

 

今回は下の子と張り合ってしまう娘の状況とその対策について書いていきたいと思います。

■今回の記事で書いていること■
イヤイヤ期を終えた後、
娘(3歳)が弟と張り合い癇癪を起こしたときの対処法
 

 

 

 

イヤイヤ期の終焉

娘がイヤイヤ期を終えたのは3歳になった頃でした。

弟が産まれた時もほとんど赤ちゃん返りせず、イヤイヤ期も周りの子どもに比べたら

それほど激しくはなかったと思っています。(地面に寝転んだりなどは、うちの場合はありませんでした)

しかし、息子大きくなるにつれ、何かと息子と張り合うようになり困ることが増えてきました。

 

余談ですが、赤ちゃん返り対策について過去記事で触れています。よかったら覗いてみてください。

kabutomushimesu.hatenablog.com

 

 

娘が弟と張り合うとき(3選)

弟と張り合って負けた時、小さい身体からは想像もつかないような悲鳴をあげながら泣きます。泣きすぎて吐くこともあります。その事例と対処法について紹介したいと思います。

 

0 前提:癇癪を起こすときのコンディション

・昼寝をしなかった休日の夕方

 一日の疲労が蓄積されると、癇癪のスイッチが入りやすいようです。

・空腹時

 休日はおやつを食べるときと食べないときがありますが、食べない日の方が圧倒的に癇癪が起きやすいです。大人でも、空腹時に機嫌が悪くなる人はいますよね。

・甘えられる大人が多いとき

 意外なようですが、大人が私ひとりのときは、娘も聞き分けが良いです。いろいろ我慢しているのでしょうか。夫もいて二人体制のときに癇癪が出ますが、これは我慢していた反動なのかもしれませんね。

1 食後の歯ブラシを、息子を先にするとき 

我が家では食後すぐに歯を磨きます。

たいてい息子の方が食べ終わるのが早く、息子の歯磨きを先に終わらせてしまうのが効率が良いのです。

しかし、癇癪モードの娘にはこの理屈は通用しません。

娘ちゃんが一番が良かったの!」主張はこれのみ。シンプルです。

2 お風呂に入る順番が後になるとき

歯磨きの後はすぐにお風呂です。

歯磨きを終えるのが早い方が、必然的に風呂にも先に入ることになります。

1の歯ブラシの流れから浴槽に浸かるまで、ずっと「娘ちゃんが一番が良かったの!」と壊れたラジオのように繰り返します。

3 家を出るとき、玄関に行く順番が後になるとき

滅多にありませんが、お出かけ前、遊びを終えて玄関に向かう際、気持ちの切り替えがうまくいかない時があります。

そういったときに息子の方が先に玄関に行ってしまうと癇癪を起こしてしまいます。

その時も「娘ちゃんが一番が良かったの!」が始まります。

 

対策
娘が癇癪を起こしたのを利用して、
「自転車まで競争しよっか」
「どっちが歯を早く磨けるかどうか競争しよっか」
「どっちが早く服をぬげるかな?」
と対抗心を利用してタスクをスムーズに終わらせるようにしてます。
娘は負けず嫌いなのかもしれません。
しかし、それは長所でもあり、ゆくゆくは勉強やスポーツに活かせると思い、今後も娘と接していきたいと思います。
 

声をかけるときに注意していること

気持ちに寄り添う

娘の言っていることを復唱して、娘の気持ちを理解していると伝えています。

筋は曲げない

どんなに癇癪を起こしても、筋の通らないこと、間違っていると思うことに関しては要求を吞みません。例えば弟の歯磨きを中断させようとしたり、玄関にいる弟をリビングまで戻させようとしたり。

一度でも癇癪をおこして要求が通れば、「癇癪を起こせばなんとかなる」と間違った認識を与え、困った癇癪癖がついてしまうかもしれないと思うからです。

育児介護休業法の改正点と、改正によって期待すること。

f:id:kabutomushimesu:20220303233927p:plain

みなさん育児介護休業法というものがあるのはご存知ですか??

2022年4月から順次、改正法が施行されるようです。

私もよく知らなかったので、今回色々調べてみたことや思ったことを書いていきたいと思います。

 

■育児・介護休業法とは■
 正式名称は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 」です。
 ざっくりいうと、育児休業や介護休業が必要な人が、会社を辞めることなく勤め続けられるよう、それらの休業を取得し、家庭と仕事の両立を図れるようにする法律です。

 

 
 

育児介護休業法について

詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。www.mhlw.go.jp
 

今回の改正のポイント

上記、厚生労働省のページにまとめられていましたが、簡単にまとめると

・男性の育児休業を柔軟に取得できるようになる
育児休業を取得しやすい環境を作る
育児休業を分割して取得できる
育児休業の取得状況を公表する
育児休業を取得できる人の要件を融和
育児休業給付に関すること
ということみたいです。
 
改正の概要
1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設 【育児・介護休業法】
子の出生後8週間以内に4週間まで取得することができる柔軟な育児休業の枠組みを創設する。
①休業の申出期限については、原則休業の2週間前までとする。
※現行の育児休業(1か月前)よりも短縮
②分割して取得できる回数は、2回とする。
③労使協定を締結している場合に、労働者と事業主の個別合意により、事前に調整した上で休業中に就業することを可能とする。

育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け
育児休業の申出・取得を円滑にするための雇用環境の整備に関する措置
②妊娠・出産(本人又は配偶者)の申出をした労働者に対して事業主から個別の制度周知及び休業の取得意向の確認のための措置を講ずることを事業主に義務付ける。
 
育児休業の分割取得
育児休業(1の休業を除く。)について、分割して2回まで取得することを可能とする。

育児休業の取得の状況の公表の義務付け
常時雇用する労働者数が1,000人超の事業主に対し、育児休業の取得の状況について公表を義務付ける。

5 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和
有期雇用労働者の育児休業及び介護休業の取得要件のうち「事業主に引き続き雇用された期間が1年以上である者」であることという要件を廃止する。
ただし、労使協定を締結した場合には、無期雇用労働者と同様に、事業主に引き続き雇用された期間が1年未満である労働者を対象から除外することを可能とする。

育児休業給付に関する所要の規定の整備 【雇用保険法
①1及び3の改正を踏まえ、育児休業給付についても所要の規定を整備する。
②出産日のタイミングによって受給要件を満たさなくなるケースを解消するため、被保険者期間の計算の起算点に関する特例を設ける。
 
 
 

実際に夫が育児休業を取得してみた感想

結論からいうと、夫が育休を取得したことで、私はとても助かりました。

夫は第二子である長男が生まれた際、一か月間の休みを取得しました。

その期間は夫の実家に家族全員で世話になり、第一子(当時2歳少し前)の世話や遊び相手は夫がメイン、家事は義両親がメインで担ってくれました。

私のやることと言えば第二子の授乳とおむつ替えくらい。おかげで心安らかに新生児の世話に専念し、空いた時間でゆっくり身体を休めることができました。会社に送る書類を用意したり、映画鑑賞を楽しむ余裕さえありました。

第一子の産後3ヶ月ごろには産後うつのような状態になったこともありましたが、第二子の産後はメンタルもまあまあ安定しています。

 

今後に期待すること

核家族化が進んだ昨今、母親ばかりが育児を担うスタイルには無理があります。ワンオペ育児は危険であるという認識も広まってきているのではないでしょうか。
(↓過去に、ワンオペ育児について考えた記事もあるので、よかったらご覧ください)
特に産後すぐ、いわゆる産褥期(さんじょくき)は、母体も休めなくてはなりません。
余談ですが、昔は「産後すぐの母親には水仕事をさせてはいけない」といった言い伝えもあるくらいです。(昔は今よりずっと水仕事が重労働であったため。)布団を敷いたままほぼ横になって過ごし、3週間ほど経ってやっと「床上げ」してもよいとも言われていますよね。
父親も育児を担えるよう、育児休業取得を支援することはよい取り組みだと思います。
一方で、職場に制度はあっても、実際に育休を取得できる環境か?
また、夫自身が、子どもを育てる心構えができているか?
こういった問題も当然出てくるとは思います。
望む人が安心して育休を取得し、余裕をもって子育てできるようになると良いですね。加えて、育児だけでなく、どのような事情があっても柔軟に仕事を調整できる、仕事を休んでも大丈夫!というのが当たり前の世の中になればと思います。
 

 

保育園から、うちの3歳にもマスク着用を求められました…連絡帳で思いを伝えたいです

f:id:kabutomushimesu:20220225224017p:plain

とうとう3月から、子ども達が通っている保育園の2歳児クラスでもマスク着用を求められてしまいました。

本来は3歳児クラスからの予定でしたが、マスクに慣れるためということです。

前のブログでも書きましたが、個人的には、

子どものマスク着用は基本的にナシ、どうしても着けさせたい場合だけ着用を認める

のがいいと思っています。

 

kabutomushimesu.hatenablog.com

 

 

最初に

本音をいうと、子どもたちにはマスク着用して欲しくありません。

しかし、保育園も上からの指示でやむなく着用をお願いする立場だと思います。

そう思うと、こちらからもなかなか強くは言えないので、保育士さんと保護者との間で毎日交換している連絡帳を活用し、やんわりとこちらの意思を伝えられたらと思っています。

今回は連絡帳にどう書こうか、考えていきます。

 

マスクの効果

まず、マスクが感染症予防としての効果があるかどうかですが、「富岳」でのシミュレーションで一定の効果があるという結果になったみたいです。

しかし、この実験は正しくマスクを着用した場合の仮定でシミュレーションが行われているはずです。3歳児が正しくマスクを着用できるかどうか?ほぼ不可能でしょう。

そのため、マスクの感染症予防効果はあまりないように感じます。

 

次に、濃厚接触者対策としてのマスク着用について。

いま、マスクをすることで、濃厚接触者の定義から外れるためマスクをしているという人は多いのではないでしょうか?濃厚接触者に当てはまってしまうと、数日間社会から隔絶されてしまいますよね。社会活動を停止させないようにするという意味では、マスクは効果的ともいえます。

保育園でも、どちらかというと濃厚接触者対策メインで、着用を求めているのかもしれません。

 

東京都医師会の川上理事の会見は心を打たれます。

定例記者会見(令和4年2月8日開催)(⑤子どもと新型コロナ 川上一恵理事)

大人たちが、子どもの生活を守っていかなければならない。

無理なマスク着用や、様々な行事中止など、子どもへの負担が見直されることを切望します。

 

結果

色々と考えた結果以下のような文章を書こうと思っています。

マスク着用についてですが、「子どもが長期間マスク着用することで成長に影響を及ぼす可能性がある」という話を聞いて少し不安があります。
園の方針でマスクを着用することには理解していますが、もしよろしければ、マスクの着用が必要なくなる基準などがあれば教えていただきたいです。

 

最後に

保育園に通い、集団生活を過ごす中で、自分の子どもだけにマスクをさせないというわけにもいきませんよね。無いとは思いたいですがいじめられてしまうのも怖いですし、先生たちとも良好な関係を築いているのでそれが壊れてしまうのでは、という不安もあります。

 

他にもいい意見があれば、是非教えていただきたいです。

我が家のジュニアNISA2022(息子) 10万円以下で配当&株主優待重視銘柄

f:id:kabutomushimesu:20220224222344p:plain皆さんこんにちは!
今回は、息子のジュニアNISA枠で購入した銘柄、ヤマダホールディングス東京個別指導学院について書いていきたいと思います。
どちらも高配当で株主優待がある銘柄です!!
 
■今回紹介する銘柄■
・ヤマダホールディングス(9831) 
東京個別指導学院(4745)

 

 

 

 

今年の我が家の投資方針

今年はアメリカの利上げとウクライナ情勢の悪化の為、

配当利回りが4%以上
株主優待は生活に役立てられるようなもの
・10万円以内で購入できる銘柄

を重視した銘柄選びとしました。

岸田総理は配当にあまりいい印象を持っていないようですが、株式会社は株主のもので株主が企業の利益を上げたら配当を受け取るのは当たり前だと思っています。

ただでさえ手取り賃金が少なくなっている中で、株式投資にお金を回して配当を得ようとしている家庭は多いと思います。

配当は安定的な収入になり得ると思っているので、総理にはあまり否定的な発言をしないでいただきたいですね。

株主優待を目安にしたのは、投資をしているという実感が欲しかったからです。

配当金は口座に振り込まれてしまい目に見える形には残らないので、今回は投資をしている実感を得るために株主優待がある銘柄を選びました。(もちろん、配当金も大好きです!)

購入資金ですが、我が家の家計との兼ね合いから、10万円以下で買える銘柄を選びました。

ヤマダホールディングス

有名な家電量販店、ヤマダデンキの会社です。

注文住宅の産業に進出するということで将来性があると思います!!

www.yamada-holdings.jp

銘柄情報
ヤマダHD(2/24時点)
価格 ¥395
配当 ¥18
最低購入金額 ¥39,500
配当利回り 4.56%
株主優待

持っている株数に応じてヤマダ電機などで使える500円引きの割引券がもらえます。

100株だと1500円分

500株だと5000円分

1000株だと10000円分

10000株だと50000円分

が貰えます。

有効期限はそれぞれ半年みたいで、使うときは確認が必要です。

選んだ理由

ヤマダホールディングスの株価は最近降下し続けていましたが、やっと上昇のトレンドに転換し始めたと思い購入を決意しました。

東京個別指導学院

ベネッセ系列の企業で個別指導塾を経営している会社です。

少子化ですが子どもの教育にお金をかける家庭は増加すると予想しています!

www.kobetsu.co.jp

銘柄情報
東京個別指導(2/24時点)
価格 ¥609
配当 ¥26
最低購入金額 ¥60,900
配当利回り 4.27%
株主優待

カタログの中から商品を選べるようです。

我が家では1500円分の図書カードを選ぼうと思ってます。

選んだ理由

娘はしまじろうが大好きで、毎月送られてくる無料の勧誘チラシやお試しセットがどれも娘の心にヒットしていることもあり、ベネッセ系列なら安心だろうということで購入を決意しました。

最後に

ジュニアNISAで購入した株式は基本的に売買しないことを前提にしています。

子ども達の為、少しでも資産を残しておけたらなぁという親心があるので、銘柄選びには慎重になりました。

皆さんのジュニアNISAの投資方針をよろしければ教えてください!!

18歳になる頃はどうなっているのかなぁ